
荻尾ノイエ(Ogio Noie)
アトリエ・ビス 代表
薬草と菜穀・ユヌアネモヌ 主宰
ハーバリスト、料理家、ライター。
ティーセラピスト/ガーデンコーディネーター/香草・薬草マスターなど。
その他薬草に関する執筆活動なども行う。
東宝撮影所クリエイティブプロモーション室などにプランナーとして参加。
1990年アトリエ・ビス創設。東京都夢の島熱帯植物館のオープニングプランにも関わる。
その他、東京都夢の島熱帯植物館の季節展示プランをはじめ各種、食や緑に関するプランニングを手がける。
2005年より薬草の講座を開講。こどものための異文化交流など様々な活動等にも参加。
2016年には北里大学薬学部・小林義典教授他のご協力により発刊された
「薬用植物辞典」のプランニング&ディレクションまた執筆などを担当。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それぞれの薬草のためのレクチュール。
レッスン&セミナリオでは
緑ある暮らしへのプロローグを
静かに紐解くための時間とさせていただいています。
セルフケアーや体質改善のための薬草たちも
まずそっと静かに繋がることから…。
薬草・香草のある暮らし方、日々のあり方など、
ゆっくりとお話しさせていただきながら
食をはじめ内側と外側から
心と躰をゆるやかに解き放す方法論や
日々の暮らしにも静かに寄り添うための
香草・薬草についてなどお伝えしています。
そのささやかなひと時は
植物に宿る恵みの力をかりたイノセンスな時間として。
薬草の力は心身を清め、日々の心を映します。
薬草のある暮らし方は驚くほどにシンプル。
植物たちと静かに繋がりながら
そのささやかなひと時を
みなさまとご一緒できればうれしく思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
1990年よりアトリエ・ビスにて、執筆業、フードプランナーとしても活動。
2005年よりティーレッスン、お料理クラスなど主宰。
○アトリエ・ビス 代表
○薬草と菜穀・ユヌアネモヌ 主宰
○七つ森木葉舎・事務局長
○ENJシューレ事務局代表
所属:日本園芸協会/日本メディカルハーブ協会
日本ハーブ振興協会/旧英国王立園芸協会 など
経歴;家政科卒業後、パラリーガル、出版社役員秘書などを経て、家業でもあった飲食店の調理スタッフとして活動、レストラン、カンパニードミトリーのキッチンなどに関わり、食分野への関心も深めフードプランニングなども手掛ける。また東宝撮影所でのプランニング業務などもへて1990年より独立フリー。
〇20代よりアレルギーにて自然派コスメを愛用。薬草の世界へ興味を深める。
○1990年 アトリエ・ビス創設。
〇30代後半での出産を機にさらに植物学への関心を深め、ハーブ、植物の世界へ傾倒。2005年9月より、プティフール(神戸)にて香茶講師として参加。その後、フランス人マダムや有名ホテルフランス人キュイジニエなどフランス家庭料理のアシスタントを経て、2005年より香茶講座、お料理講座に関わる。その後、mama's cafe & mama's tableや香茶講座・カフェシェソアを主宰。ハーブのための保存食や家庭料理などを紹介。大阪ガスハーブ講師、奈良新聞認定講師などカルチャーセンターハーブ講師、ハーブ料理講師、その他幼稚園、小学校、PTAなどでのワークショップなど多数。
○湘南アトリエ、森のアトリエ(岩手)をへて、北里大学薬学部・小林義典教授らとともに2016年「薬用植物辞典」を発刊。薬草プロフィールやハーブ活用術、ハーブ料理レシピ提供など執筆を担当。
〇現在、アトリエでの食と緑の企画業務をはじめ、薬草療法、家庭料理講座などの講師として活動。
主な資格;
○香草・薬草マスター/日本園芸協会ハーブ学習指導員/ティーセラピスト/薬草ガーデンマスター/ガーデンコーディネーター/アロマスペシャリスト/ル・コルドンブルーチーズ講座/その他華道池坊
お気に入り;ラヴェル、リストなどのピアノ曲&バッハ、阿部海太郎、トウヤマタケオ、太宰治、山本周五郎、イーハトーブ、七時雨山、種山が原高原。曽祖父、祖父とも親交のあった宮沢賢治の世界も大切にしています。