
弥生は早花月(さはなつき)とも。
photoは去年の佐保川の桜・・
世相を映すように曇天での桜でした。
ただ巡る季節のなかで
樹々や花たちも春を告げるように芽吹き花をつけ
季節がゆるやかに移ろってゆくことを変わらず知らせてくれます。
今年はどんな春になるのでしょう。
奈良は対象外でしたが緊急事態宣言のなか
車のなかから撮った1枚です。
大阪に隣接している奈良は通勤者も多いので皆さん自粛されていて
佐保川の桜並木は
数えるほどの人しかいなかったのを思い出します。
キリスト教ではレント(受難節)をむかえ
イースターに向けての準備の期間。
今では断食をする方も少なくなったようですが
肉食や乳製品を断ったり
好きなものを我慢する期間だったり己の身を清める期間でもあります。
一方、ミャンマーではデモ参加者への弾圧が行われたり
ウィグル自治区などへのジェノサイドにも心痛むものがあります。
正義の元に
人が人を裁くことへの愚かさを思い知らされるこの頃。
どうか多くの方へ
ささやかでも幸せがとどきますよう。
早咲きの花たちとともにやさしい春が訪れますよう。